2021十和田湖ヒメマス遡上具合9月26日 [フィッシング]
今日も十和田湖和井内へ、ヒメマスを見に行って来ました。
結論からすると、孵化場入口の前に群れを見ることはできませんでした。
YouTubeに動画を公開しましたので、下記URLを参照ください。
https://youtu.be/yHF6o5PgYpc
桟橋周辺やその先まで、孵化場入り口に向かう個体を探してみましたが、見つけられませんでした。
今月中に、他の地域、例えば鉛山銀山山の家周辺には、接岸している個体がいるのかどうか、探してみたいと思います。
十和田湖漁師の親友の話では、孵化場入口前で行う地曳き網には、大型のヒメマスの他に多数のサクラマスが入るので、そのせいでヒメマスが接岸できないのではないかだろうかということも話していました。参考までに。。。
結論からすると、孵化場入口の前に群れを見ることはできませんでした。
YouTubeに動画を公開しましたので、下記URLを参照ください。
https://youtu.be/yHF6o5PgYpc
桟橋周辺やその先まで、孵化場入り口に向かう個体を探してみましたが、見つけられませんでした。
今月中に、他の地域、例えば鉛山銀山山の家周辺には、接岸している個体がいるのかどうか、探してみたいと思います。
十和田湖漁師の親友の話では、孵化場入口前で行う地曳き網には、大型のヒメマスの他に多数のサクラマスが入るので、そのせいでヒメマスが接岸できないのではないかだろうかということも話していました。参考までに。。。
普段なら、ここら辺に入り口を入る個体の群れが見えるはずなのですが。。。
今日は見当たりません。
赤丸の中にオスの個体が見られます。メスも見られますが撮影しても見れるかどうか微妙なので、撮影しませんでした。次回はもう少し長くて明るいレンズ100mmF2.8とかを持参しましょう。
水槽の中にはいっぱいいるのですが。。。
ここも例年は、アングラーがズラーっと並ぶポイントです。岸辺を長靴履いて時々水に入りながら個体を探しましたが、見つけられませんでした。
例年なら、こういう沈み岩の周りを数匹たむろっているのですが、今年は見られません。。。
コメント 0