人生初 懸垂下降 [アウトドア全般]
登山ネタです。
人生初、懸垂下降をやってみました。
車庫の梯子を使っての体験ですが、感覚は分かりました。
途中雨が降って来たので、1回しかできませんでしたが、天気のいい日を狙ってまたやってみようと思います。
本当はアマチュア無線のタワーで試すのがいいのでしょうが、いきなり垂直での下降はビビりますね。
メインロープは8mm、ビレイデバイスはATCです。YouTubeで勉強してバックアップも6mmロープでロープスリングを作ってフリクションノットを使いました。
実践登山で使うことはないと思いますが、テクだけ覚えておいて損はないかなと。。。
近場でその手の講習会を探していますが一緒に登るみたいな講習会だけで、テクについてはありません。。。
誰か教えてもらえませんか?無料でとは言いませんので。。。
m(__)m
同日追記:
別の車庫の吹き抜けに長い梯子を立ててロープだけは垂らしっぱなしにし、登っては降りてまた登っては降りてを繰り返しました。エイト環も初めて使いましたが、感覚的にはATCの方が使い易い気がします。
もっと長い距離を練習したいですねえ。次はアマチュア無線のタワーでやってみましょう。
外は雨模様です。
山道具着弾 SOTO ウィンドマスター [アウトドア全般]
アマゾンから次なる山道具が着弾しました。
今度はSOTO ウィンドマスター SOD-310と専用五徳です。
冬の登山時下山後袋ラーメンを食べたいのですが、そろそろCB缶だと限界かなぁ。OD缶のストーブが欲しいなーと思っていました。
もちろん無雪期ならCB缶+SOTO ST-301でも全く問題ないのですが。。。
デビュー戦はいつになるでしょうか。。。

ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310 キャンプストーブ
- 出版社/メーカー: ソト(SOTO)
- 発売日: 2013/04/01
- メディア: スポーツ用品
MacBookProをSSDに置き換え [Mac]
MacBookPro Early2011をもっとサクサク使うために、アマゾンで1TB SSDを購入換装しました。
やり方はHDDからSSDに換装、タイムカプセルをつないだ状態でMac本体を起動させ、移行アシスタントを起動、タイムカプセルから引っ越しを選べば、5時間ほどで引っ越しが完了します。
iCloudのパスワード設定だけやらなければなりませんが、他は何もせず引っ越しできます。
効果のほど、起動に1分かからない、アプリの起動がキビキビするようになりました。
家の2台のMacはSSDになりましたが、3台あるWin機はまだHDDのままです。
いつ変えようかなぁ。Win側はサードパーティ製の引っ越しソフトを使うのが面倒で、まだ決断できません。。。
やり方はHDDからSSDに換装、タイムカプセルをつないだ状態でMac本体を起動させ、移行アシスタントを起動、タイムカプセルから引っ越しを選べば、5時間ほどで引っ越しが完了します。
iCloudのパスワード設定だけやらなければなりませんが、他は何もせず引っ越しできます。
効果のほど、起動に1分かからない、アプリの起動がキビキビするようになりました。
家の2台のMacはSSDになりましたが、3台あるWin機はまだHDDのままです。
いつ変えようかなぁ。Win側はサードパーティ製の引っ越しソフトを使うのが面倒で、まだ決断できません。。。
macOSでpdf編集 [Mac]
macOSでpdfファイルの編集ができるかどうか調べてみました。
なんとOS標準のプレビューで編集できるではないですか。
知りませんでした。
Win10ではJustPDF高度編集を使っているのですが、似たようなことが標準でできるのは嬉しいですね。
年賀状印刷だけしかWin10を使わなくなりそう。。。
(笑)
なんとOS標準のプレビューで編集できるではないですか。
知りませんでした。
Win10ではJustPDF高度編集を使っているのですが、似たようなことが標準でできるのは嬉しいですね。
年賀状印刷だけしかWin10を使わなくなりそう。。。
(笑)
ペヤング超超超大盛GIGAMAXガーリックパワーを食べてみた [飲食]
自身、あまり大食いではないので、はなから全部食べられるとは思っていませんが、少々不満が。
1)麺の量がとても多いので、焼きそばのタレを混ぜにくい。かなり混ぜたと思っても、味の濃いところ薄いとこがある。
2)タレに色がついてないので、混ぜ具合がわかりにくい。
3)ベースはニンニクと塩味だろうけど、ニンニク味が美味しくない。
ということで、半分くらい食べたところで、もういいや!ってなりました。
ノーマルなペヤングの方が俄然美味しいですね。
失敗作。