今年2回目 自動車学校卒検 合格 [今日のネタ]
無事に自動車学校中型自動車8トン限定解除、卒検合格しました。
これからまた往復5時間かけて、作業20分の秋田市の免許センターへ行かなければなりません。。。めんどいですが、しょうがないでしょう。
今日は私の他に大型特殊免許の卒検の方が3名いました。
皆さん必死にコースを覚えようとしていたので、
「コースは試験官が教えてくれますよ。先月私もここで一度卒検受けてますから。」とアドバイス。皆さんホッとされてました。
これで総重量11トンまで、人員30名未満までの運転ができますが、大型特殊免許同様使う予定は全く有りません。(笑)
先月同様第2北部自動車学校にはお世話になりました。
これからまた往復5時間かけて、作業20分の秋田市の免許センターへ行かなければなりません。。。めんどいですが、しょうがないでしょう。
今日は私の他に大型特殊免許の卒検の方が3名いました。
皆さん必死にコースを覚えようとしていたので、
「コースは試験官が教えてくれますよ。先月私もここで一度卒検受けてますから。」とアドバイス。皆さんホッとされてました。
これで総重量11トンまで、人員30名未満までの運転ができますが、大型特殊免許同様使う予定は全く有りません。(笑)
先月同様第2北部自動車学校にはお世話になりました。
教官の皆さん、いい人ばっかりです。
同校教官の同級生は一度も隣に乗ってくれないのは、なんかルールがあるんですかね。
同校教官の同級生は一度も隣に乗ってくれないのは、なんかルールがあるんですかね。
今年2回目の自動車学校 [今日のネタ]
一昨日ですが、今年2回目の自動車学校入校です。
前回同様鹿角市の第2北部自動車学校です。
今回は中型自動車8トンの限定解除です。
卒業すると総重量11トンまで、人員でいうと30名未満の車両の運転ができるようになります。
ですが、初の4トン平ボディ車、左折で左後輪が脱輪しまくり。
まともに走れたのは最後の一回だけです。
若い頃ダートトライアル、ジムカーナをやってきたので、コーナーはギリギリ内側をこするかこすらないかのように走ってきたのですが、4t車はコーナーを過ぎてからハンドルを切る、左右ともバックミラーを見ながら走るというのを知らなくて、大変苦労しました。
あと3時間しか乗れないのですが、なんとか慣れるようがんばります。
この前乗っていたホイールローダーが懐かしいです。
あっちはどんな事があっても曲がっていきますからね。
前回同様鹿角市の第2北部自動車学校です。
今回は中型自動車8トンの限定解除です。
卒業すると総重量11トンまで、人員でいうと30名未満の車両の運転ができるようになります。
ですが、初の4トン平ボディ車、左折で左後輪が脱輪しまくり。
まともに走れたのは最後の一回だけです。
若い頃ダートトライアル、ジムカーナをやってきたので、コーナーはギリギリ内側をこするかこすらないかのように走ってきたのですが、4t車はコーナーを過ぎてからハンドルを切る、左右ともバックミラーを見ながら走るというのを知らなくて、大変苦労しました。
あと3時間しか乗れないのですが、なんとか慣れるようがんばります。
この前乗っていたホイールローダーが懐かしいです。
あっちはどんな事があっても曲がっていきますからね。
車両系建設機械技能講習最終日 秋田鹿角市 [今日のネタ]
車両系建設機械技能講習、鹿角建設機械教習センターで今日は実技講習と修了試験です。無事合格しました。ホイールローダーは自動車学校で乗った経験があるものの、バックホーやブルドーザー、乗るのも操作も初めて。久しぶりに汗かきました。手順を間違いなくできたのは、試験の一回前。モー、危なかったです。講師の先生には「頑張って重機操作上達してください。」と言われましたが、如何せん乗る予定が全くありません。(笑)
今日は私を含め4名が修了ですが残りの6名は、もう二日間あります。明日から天気が悪くなりそうなので、めげずに頑張ってください。
鹿角建設機械教習センター2日目 [今日のネタ]
鹿角建設機械教習センター、車両系技能講習2日目です。今日は学科の修了試験を行いました。もちろん満点狙いでしたが引っ掛け問題にまんまと。1問間違いでしたが今回の10名中、最高得点でした。大型特殊免許を持っているので走行装置部分30点は免除になり、70点満点の68点です。明日はいよいよ実技講習です。ブルトーザ、バックホー、ホイールローダー全部乗りします。楽しみです。