フライフィッシング大湯川 [フィッシング]
今年3回目のフライフィッシング釣行ですー。
釣行日:2023年5月27日
ポイント:大湯川
時間帯:夕方1時間半
釣果:ヤマメ20センチ弱 1匹
ロッド:天龍フェイテスエクストラドライブSH9ft#6
ライン:ケンキューブ パワーヘッドS 6番シングル用 シンクレート2
リール:オービス バテンキル カセット
フライ:ウェットフライ
天気:曇り
水温:未計測
風:ほぼ無風
コメント:
・あたりは2回しかなく、そのうち1回でキャッチ。あたりが極端に少ない。昨年の大水で、川底の景色が変わったせい?
釣行日:2023年5月27日
ポイント:大湯川
時間帯:夕方1時間半
釣果:ヤマメ20センチ弱 1匹
ロッド:天龍フェイテスエクストラドライブSH9ft#6
ライン:ケンキューブ パワーヘッドS 6番シングル用 シンクレート2
リール:オービス バテンキル カセット
フライ:ウェットフライ
天気:曇り
水温:未計測
風:ほぼ無風
コメント:
・あたりは2回しかなく、そのうち1回でキャッチ。あたりが極端に少ない。昨年の大水で、川底の景色が変わったせい?
フライフィッシング2回目 [フィッシング]
今年2回目の釣行ですー。
釣行日:2023年5月20日
時間帯:夕方1時間半
河川:大湯川
釣果:ヤマメ20センチ位 1匹
ロッド:天龍フェイテスエクストラドライブSH9ft#6
ライン:ケンキューブ パワーヘッドS 6番シングル用 シンクレート2
リール:オービス バテンキル カセット
フライ:ウェットフライ
天気:曇り
水温:未計測
風:東風ちょー強し 釣りにならん
コメント:
・飽きないほどに当たりはあったが、フックアップしたのは1匹だけ。
・昨年の大水でも、ヤマメはちゃんと残っていました。また大水で河川の岸が削られてしまい、深いのとの岸際がすり鉢状になっていて、ウェーディングがとっても怖かったです。
今日の場所は、右岸ではなくて左岸から攻めないといけないですね。
・まさか釣れるとは思っていなかったので、カメラ持参なしでしたー!スーパーキャリーにはGoPro積みっぱなのに。
(汗)
鹿角市河川漁業協同組合公認記事 禁漁区変更案内 [フィッシング]
鹿角市河川漁業協同組合公認記事です。
来年4月より、下図の禁漁区を一部変更します。
詳細は下記地図をご覧くださいませ。
念の為もう一度書きますが、2024年、来年の4月からです。今年2023年ではありませんので、お間違えのないようにお願いします。#鹿角市河川漁業協同組合
タグ:釣り 鹿角市河川漁業協同組合
2023刈払作業開始 [フィッシング]
今朝7時に起きて、8時から東北自動車道十和田インターチェンジ前の、漁協の看板周りの刈払作業をしてきました。
まぁ30分仕事ですね。
軽いもんです。
ちなみに刈った草は、ゴミ袋二つ分を平塚果樹園のヤギの朝食に持って行って食べてもらいましたー!
昨年最後の刈払機の手入れがいいせいで、今朝はエンジン始動一発です。
ナイスですねぇ。。。
タグ:鹿角市河川漁業協同組合
23年初 鹿角市漁協河川パトロール [フィッシング]
鹿角市河川漁業協同組合非公認記事です。
今年初、鹿角市漁協河川パトロール に行ってきました。
2時間、走行距離は64キロでした。
大湯川でルアーマンの方と会い、釣券を持っていない、帰りにコンビニで買って帰るとのこと。
米代川で弘前ナンバーのジムニーの方と会い、その方はフィッシュパスをお持ちでした。
まだまだ買わないで入渓する方がいますので、事前に買ってから入渓されますようお願いします。
それと、皆さん熊よけ対策で鈴を複数個つけて歩いていました。熊には十分注意されますようお願いいたします。
m(__)m
私も夕方今年初釣行を予定していますー!
釣れるかな。
昨年のお盆前の大水で渓相が変わりましたね。
1mはるかに超える石が無くなってたりとか、改めて自然の猛威というか力を感じました。。。
外来魚生息調査 大物捕獲 [フィッシング]
鹿角市河川漁業協同組合非公認記事です。
今日、鹿角地域で秋季外来魚生息調査と駆除を行いました。
集まったのは、県の水産課の方、県水産振興センターの方、十和田高校教師、鹿角市河川漁業協同組合組合長以下総勢14名です。
私の仕事は釣りと、カメラマンですー!
主たるターゲットのブラウントラウトは最大66センチ3.5キロが捕獲されました。
40オーバー50オーバーも捕獲されています。
口からヤマメを出す個体や、胃のなかで半溶解したヤマメが見つかっています。
また県の方では寸長重量測定、白子や卵の重さ、胃の内容物の調査やアブラビレを切断し後日DNA鑑定に回し、どこ地域から来たブラウントラウトなのかまで調べるそうです。
少し、川のクリーニングになったのではと思います。
それにしても川幅3mほどの太腿くらいの水深でブラウントラウト66センチはおそるべしでした。
ちなみに、釣りは私だけですがルアーでは気配もありませんでした。
上記の大物は全て県から承認を得て使用している、電気ショッカーでの捕獲です。
明日もまた別の河川で調査を行う予定です。
でかいの、上から2番目は寸長で66センチ、3.五キロありました。一番上の個体の口からは溶解が始まったヤマメが出てきました。
2022 寒河江川鮭有効利用釣獲調査 [フィッシング]
先の土日、山形寒河江市の寒河江川鮭有効利用釣獲調査に参加してきました。 が、例年と違い釣れないー!
危うく片道4時間かけていったのに、ボウズになるところでした。 釣果は写真のメスが1本だけ。
(涙)
理由は、自然が相手なのでいろいろありますが、来年もっと釣るために色々考え実行して行きたいと、今から思う所存です。 ちなみに、スレがかりではなくてちゃんと口にかかっていました。
【タックル】
ロッド:エアフロ 15ft10番改FUJIオールSICガイド品
ライン:ケンキューブ パワーヘッド 5m インターミディエイト
リーダー:ケンキューブ パワーヘッド用シンクレート6
リール:ループ XACT
ティペット:フロロ12ポンド
フライ:自作サーモンフライ フックサイズ4番
今年は、コロナ対策で例年なら1日60人釣りができるのですが、そこを30人と抑えて実施。
場所的にゆっくり釣りができましたが、釣果がー。
(笑)
ちなみに、バラシだけで二桁回数ありました。
地元のフライマン、群馬のルアーマンと会話しましたが、両名とも私と同じ意見で「今年は不調、例年のようには釣れなかった。」でした。
ちょっとリールについて一言:
サーモンフライフィッシングのリールはずっとループ イグザクトを使っているのですが、これはサーモンには不向きですね。
ドラグの幅が0-100の間のある幅という形でしか設定できないのです。
対象魚が小型なら構わないのですが、サーモンのように大型だともっと締めたい、でもそれをやるとラインを引き出す時のテンションまで激重になってしまいます。
ドラグノブの回転の幅は少ないくて操作性は良いのですが、大物には不向きです。
一番締めているのに、ずるずると簡単に引き出されます。
なので、大型魚はアキスコARA-5Dのような回転角は大きいが、ゆるゆるからぎっちり締まるまで可変できるノブの方が良いですね。
ということで2個目のARA-5Dを発注しましたー!
人生初 特定小電力無線機 ゲット [フィッシング]
人生初、特定小電力無線機を買ってみました。
今週末の山形寒河江川鮭有効利用釣獲調査に参加する時の、同行者との連絡用です。
例年であれば同じアマチュア無線家の親友と行くので、アマチュア無線機を使い交信していたのですが、今回は親友がいけず代打の方を連れて行きます。
その方は、アマチュア無線の免許は持っておらず、まさか無免許というわけにもいかないので、思い切って買ってみました、。
初参戦なので、少しでも活動がやりやすくなれば良いなと思い。
仕事柄特定小電力無線機は嫌というほど見て触ってきたので、実力等は十二分にわかっています。
まぁ、見通しでの通話なら特に問題ないでしょうか。
あぁ、写真のものが2台あります。1台では交信できませんもんね。

アイコム IC-4310B ブラック 特定小電力トランシーバー
- 出版社/メーカー: アイコム(ICOM)
- 発売日: 2021/05/25
- メディア: エレクトロニクス
青森県平川市 フォレストパーク平川 緊急参戦 [フィッシング]
メンバーは4人です。
3連休の2日目、天候が良いせいと十和田湖ヒメマスが釣れないせいで、こんなに混んでいるのは初めてです。
フライフィッシングだけ追加料金300円(半日オールリリースで2,800円です。)徴収されることになっていました。これにはびっくり。
フライに300円課金するのではなくて、ルアーを100円安くすれば良いのに。
まぁ見ていても、ルアーマン、ほぼほぼ釣っている方は見かけませんでした。釣っても1本?2本?
今日の目的は、キャストの練習なので私は釣る気はなかったのですが、それでもしっかり狙い、釣れるフライをつけていたので池一釣ってましたが。
(笑)
やっぱルアーよりフライの方が釣れて楽しいですね。
十和田湖ヒメマス遡上 [フィッシング]
十和田湖ヒメマス産卵遡上具合。孵化場にはまだ10匹ほどしか遡上していないと、十和田湖漁師親友談。
来月1日解禁日は、釣れないだろと予想していた。逆に和井内にはサクラマスが続々集まってきているとのこと。但し、サクラマスは釣っちゃいけないことになってますからね。
私的には平年より10日以上遅れている感じ。
今年も十和田湖水温は高い影響か。