五の宮のゆ 変わり果てた。。。 [今日のネタ]
日帰り入浴の記事です。
昨日1年以上ぶりに五の宮のゆに行ってきました。
以前の利用ピーク時は月2回ほどでしょうか。
まずは、値上げにびっくり。
以前500円今日は600円になってました。
600円といえばホテル鹿角の隣が600円ですよ。
鹿角市で最高額です。
下記の内容をもって、600円が妥当かどうか。
先に結論を言うと、もう五の宮のゆには行かないと思います。
【理由】
1)檜の湯の天井?壁?から大きめの木のこっぱが落ちているのを放置。
2)檜の湯の湯船の底も、シートを貼った?置いた?だけでブヨブヨしていて感じ悪い。
3)洗い場のシャワーホースからの漏水をそのまま放置。
4)脱衣場に掃除用具を置きっぱなし。普通は見せないでしょ。
5)脱衣棚の傾向的な板の剥がれも修復なし。
6)脱衣場洗面台の一番左下、30センチもの丸い黒カビを放置。
7)エアコンの配線を処理せずそのまま放置。
あとは書くのが面倒なので止めますが、とにかく小手先修繕がもう限界に来ています。
値上げしたらしっかり日々の掃除やら修理修繕やってくださいよ!と言いたい。
鹿角市内で1番2番の温泉だと以前は思っていましたが、今日はもう最下位確定ですね。
まだ地元のいずみ荘やいずみの湯の方がいい。
あるいは花輪のゆたろうや毛馬内の七滝温泉の方がずっとマシに思えます。
正直がっかりです。
中の人、ちゃんと現場を見ていますか。
客がまた来ようという気になるだろうかって自問していますか?
温泉商売というのを今一度考えてみてください。
古いのと放置しているのは根本的に違うんです。
昨日1年以上ぶりに五の宮のゆに行ってきました。
以前の利用ピーク時は月2回ほどでしょうか。
まずは、値上げにびっくり。
以前500円今日は600円になってました。
600円といえばホテル鹿角の隣が600円ですよ。
鹿角市で最高額です。
下記の内容をもって、600円が妥当かどうか。
先に結論を言うと、もう五の宮のゆには行かないと思います。
【理由】
1)檜の湯の天井?壁?から大きめの木のこっぱが落ちているのを放置。
2)檜の湯の湯船の底も、シートを貼った?置いた?だけでブヨブヨしていて感じ悪い。
3)洗い場のシャワーホースからの漏水をそのまま放置。
4)脱衣場に掃除用具を置きっぱなし。普通は見せないでしょ。
5)脱衣棚の傾向的な板の剥がれも修復なし。
6)脱衣場洗面台の一番左下、30センチもの丸い黒カビを放置。
7)エアコンの配線を処理せずそのまま放置。
あとは書くのが面倒なので止めますが、とにかく小手先修繕がもう限界に来ています。
値上げしたらしっかり日々の掃除やら修理修繕やってくださいよ!と言いたい。
鹿角市内で1番2番の温泉だと以前は思っていましたが、今日はもう最下位確定ですね。
まだ地元のいずみ荘やいずみの湯の方がいい。
あるいは花輪のゆたろうや毛馬内の七滝温泉の方がずっとマシに思えます。
正直がっかりです。
中の人、ちゃんと現場を見ていますか。
客がまた来ようという気になるだろうかって自問していますか?
温泉商売というのを今一度考えてみてください。
古いのと放置しているのは根本的に違うんです。
大潟村 菜の花ロード [今日のネタ]
秋田市に犬ネコを見に行ってきたのですが、事前に大潟村の菜の花ロードの情報を仕入れ、先週は少し早かったということで今日14時ごろ通ってみました。
がー、とっても綺麗な菜の花が道路両脇にず〜っと咲いていました。
私はどちらかというと花より団子派なのですが、これは綺麗だと思いました。
(最近高齢化に伴い、黄色やオレンジが好きになってきたことと関係あるかも。快晴なら最高でしたね。)
この花目当ての観光客も多く、入口出口は信号がないので交通整理の方が数名出ていました。今が見頃だと思いますー!
道路脇は停車可能ですが、場所によっては上がれなくなるようなところもあるので、ちゃんと見てから道路外に停車しましょうー!
熊のフン? [今日のネタ]
今日も懲りずに会社の敷地の刈払作業をやったのですが、終わりかけ熊のフンらしきものを発見。
以前見たのから比べると少し色が薄いですが、すごい量。
左の靴は私の刈払作業用スパイク26センチです。
まぁでも早朝とかの時間帯だとは思いますが。
今年はこの近所で熊を目撃しています。
ちなみに踏んづけていませんよー!(笑)
以前見たのから比べると少し色が薄いですが、すごい量。
左の靴は私の刈払作業用スパイク26センチです。
まぁでも早朝とかの時間帯だとは思いますが。
今年はこの近所で熊を目撃しています。
ちなみに踏んづけていませんよー!(笑)
安全運転管理者 [今日のネタ]
今度は勤め先の安全運転管理者になりました。
今年は変更申請だけで済みましたが、来年は講習会を受講せねばならないですね。
まぁ、昔ほど無謀な運転はしませんので、それより従業員が安全に運転するよう、策を講じることにしましょう。
タグ:安全運転管理者
1時間あたりの雨量が100ミリ [今日のネタ]
鹿角市ネタです。
深夜1時半頃、時間あたり100ミリの雨って尋常じゃないです。
街中の大湯川は氾濫を免れたものの、山間部の田んぼは、あちこち越水やら冠水してました。
と、先ほど管内パトロールしてきました。
そろそろ勘弁して欲しいです。
(涙)
軽トラにタコメーター [今日のネタ]
軽トラにタコメーターつけちゃいました。
JB23ジムニーのブースト油温はPIVOTをつけて見ていますが、軽トラはコスパのいい台湾オートゲージ製にしました。
これで軽トラ運転が少し退屈しないでしょう。
配線は、電源2本、イルミとECUからの回転信号の4本だけです。
メーター色がホワイトアンバーと色を変えられるタイプなのですが、硬派は白のみでOK。(笑)
今のシーズン、こんなことをしていると汗だくになっちゃいます。
あぁ、保護シート剥がすのを忘れてるー!
誰ですか?傾いてますよって思っている人は。
この手のメーターは、一番気になる場所を、12時の位置に合わせて取り付けるのが常套手段なんですね。
私は、7千回転がポイントだと思ってそこを12時に。
まぁATミッションなので、そこまで回すことはありません〜!(笑)

オートゲージ AUTOGAUGE タコメーター 548シリーズ 60mm 60Φ スモークレンズ ワーニング エンジェルリング機能付き
- 出版社/メーカー: SEIKOH
- メディア:
軽トラにTOYO Open Country [今日のネタ]
軽トラのタイヤが減ってきたので、この際TOYO TIRESのOPEN COUNTRYを組んでみました。
が、写真を見てもわかる通り、何気にかっこいいではありませんか。
もっと早くに交換しても良かったですね。
これで、少しオフに強くなったでしょう。
まぁ、組み替えたのは同級生の整備屋さんですが。。。

トーヨータイヤ OPEN COUNTRY R/T 145/80R12 80/78N 4本セット
- 出版社/メーカー: トーヨータイヤ
- メディア:
セキレイの屋根を用意 [今日のネタ]
昨日、会社の刈り払い作業中にセキレイの巣を発見。巣の中には雛が3羽4羽口を開けていました。
屋根代わりのヨモギを1本残して刈ってしまったのですが、梅雨の時期に入ったのでどうにも屋根を用意してやりたく、今日午後ホームセンターへ出向き良さげな板を買って屋根代わりに置いてきました。
これなら、ヨモギの屋根よりは良いでしょう。元気に育ってください。
なぜ、セキレイってわかったかって?
刈り払い作業している時に、そばをうるさく飛ぶセキレイがいたので。。。
もっと早くに気がつけばよかったのですが。

日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補改訂版 スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける全192種
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2020/10/30
- メディア: Kindle版

ゼノア 刈払機 BCZ265T-DC 肩掛式 ツーグリップハンドル 25.4cc ディアルチョーク搭載
- 出版社/メーカー: ゼノア
- メディア: