2019 十和田湖 ヒメマス 解禁 [フィッシング]
JARL秋田 メールマガジン 止めれば! [アマチュア無線]
まぁ秋田支部の活動にも参加したことはありませんが。
遠くて、いちいち参加してられません。いっそのこと、青森県支部大会とか、岩手県支部大会の方が、よっぽど近い。片道1時間。秋田市なんて3時間もかかりますからね。
秋田県支部じゃなくて、秋田県中央支部に改名すればいいんでないの?
2019 ヒメマス 産卵 遡上具合 [フィッシング]
結果:
・孵化場へ昇魚道前は以前確認、写真も上げたので今日は見ませんでした。
・和井内の桟橋からは、ヒメマスの個体を確認できませんでした。
・離れたところでハネは見られましたが、魚種まで確認できませんでした。ルアーや餌で届く距離かどうかも微妙な位置でした。
・和井内周辺を200mほど岸辺を散策しましたが、ヒメマスの個体は確認できませんでした。湖底に死んだ個体は1匹確認できました。
これらを考えると、もしかしたら1日の解禁は釣りにならないかもしれませんね。個体が居ないのですから。
1週間2週間様子を見ても全然大丈夫な気がします。
原点回帰 40年ぶりの森吉山へ [アウトドア全般]
【前書き】
秋田県立小坂高等学校在学中、登山同好会に入会していました。 その時のメンバーは3年生3人2年生3人(私も2年生)です。 引率の先生含め計7人で森吉山に下から25キロのキスリングを背負い3泊4日で登りました。 それが私の登山の始まりです。
今から40年前の話です。
今日は40年ぶりの森吉山です。ゴンドラを使ったちょっとズル登山でしたが。。。 (笑)
【下山後の率直な感想】
・40年前の記憶が、頂上の柱しか無かった。 (涙)
・紅葉はまだでした。ようやく始まった?程度。
・下山後ヤマップの軌跡を止めるのを忘れていたので、距離時間もちょっと不正確に。ゴンドラ終点からゆっくり登り2時間弱で頂上へ。下りは1時間ちょっとでゴンドラ終点へ到着でした。
・今回はAPRSの軌跡の方が正しいです。
【行程中きついところ】
今日は散歩なので、特にきついところは無し。
【景色の良い場所】
やはり頂上。 日本海、男鹿半島、鳥海山、早池峰山、岩手山、岩木山とかすんではいたモノの、360度の展望は素晴らしい。
【口にした食料】
チョコレート一口。
【口にした飲料】
水を二口。
【衣類】
・上は下着に長袖ポロシャツ。それでも今日は暑かった。ゴンドラ終点で、正午の気温は21度。頂上は20度切るくらい? ・パンツは、普通の長いタイプ。
【水場】
ゴンドラ始点、売店の外左側に水道があります。利用はしませんでした。
【トイレ】
ゴンドラ終点、途中の避難小屋にあります。利用はしませんでした。
【地図/コンパス】
地図はYAMAPのサイトの地図を印刷、コンパスは持っているカリマー製を持参。 でも今回地図は見ませんでした。
【特別装備】
携帯充電用バッテリー
【APRS】
・八重洲無線ハンディ無線機FT-1XDを設定し持っていったが、ちゃんと奇跡が残っていた。
【アマチュア無線】 145MHzでCQを出したが、応答無し。 入感地域は、北海道、0エリア、福島相馬村、相変わらず高度のある場所の入感具合に驚く。
【他の登山者数】
○多め そこそこ 少ない ほとんどいない 貸し切り状態
ソロから家族連れ、ガイド付きのツアー3組と、かなり多め。紅葉が進むともっと混むと思われ。
【その他】
・ゴンドラ始点には秋田犬の「ほくと」がいました。
【写真撮影機材】 ・ソニーα6300 純正16mmF2.8 風景用
APRS ラズベリーパイ3+SDR+RTL-SDR+DireWolf 2号機 [アマチュア無線]
今回は、RTL-SDRはソースからコンパイル~インストール、DireWolfはapt-get installしました。
/etc/modprobe.d/rtlsdr-blacklist.confを書けって怒られましたが、それを設定したら動きました。
感度は、2mのトランシーバーよりいい感じですからね。アマゾン2,000円のSDRドングルですが。。。
(笑)
先ほどハンディトランシーバー持って、自宅そばうろうろしてちゃんと受信、APRS地図に表示されることを確認しました。
数日エージングして、親友ハムんちへ嫁に出します。
ちゃんちゃん!
APRSパーフェクト・マニュアル―アマチュア無線の位置情報ネットワークを使いこなす (アマチュア無線運用シリーズ)
- 作者: 松澤 莊八
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2012/08/01
- メディア: 単行本
Wires-X ノード復活 AT-JE7JCX 144.6 デジタル [アマチュア無線]
一時止めていたWires-X ノード局を先ほど復活させました。
周波数:144.6MHz
モード:デジタル
コールサイン:AT-JE7JCX
DG-ID:00
サービスエリア:秋田県鹿角市東部
送信時間制限:5分
運用時間:24時間
先ほど、FT-1XDで動作を確認しました。
フリーノードですので、皆様ご自由にお使いくださいませ。
2019 十和田湖 ヒメマス 遡上具合 地曳き網 結果は? [フィッシング]
八甲田大岳 登山 [アウトドア全般]
撮影機材はソニーα6300純正レンズです。
小坂川 フライフィッシング [フィッシング]
・時間帯:夕方
・天気:晴れ
・釣果:ヤマメ匹 みんなチビさん
・水温:15度
・ロッド:天龍フェイテスエクストラドライブSH9ft5番
・ライン:OPSTコマンドヘッド 200GR
・リール:ループ イグザクト
・リーダー:5X 9ft
・ティペット太さ:リード1.5号 ドロッパー1.5号
・ティペットメーカー:サンライン フロロカーボン製
・フライ:12番ソフトハックルフライ ウェットフライ
・フック:MARUTO
・ランディングネット:インスタネット
今日も大型は出ませんでした。
また来年の春まで長いお休みとなります。
2019 十和田湖 ヒメマス 遡上具合 地曳き網 [フィッシング]
今日の地曳き網の結果は、ヒメマスが50本以上揚がったとのことです。
ようやく始まりましたね。